膝前十字靱帯(ACL)とは?
膝前十字靱帯(ACL)とは膝関節の中にある靱帯で、運動するときなどに膝を安定させる役目をしています。 ジャンプ後の着地やサイドステップした際に損傷することが多く、ケガした瞬間に膝が外れたように感じ、「ゴキッ」「ポキッ」などの音を伴うこともあります。 また時間とともに膝が腫れてきて膝の曲げ伸ばしができにくくなります。
通常この症状は1~2週間くらいで改善し日常生活などは普通にできるようになりますが、スポーツ復帰したときなどに、膝が不安定に感じたり、膝が抜けるように感じたりします。 前十字靱帯を損傷したままで運動や生活を続けていると、半月板や軟骨といった膝のクッションの役割をする正常な組織が傷ついてきます。
前十字靱帯損傷からの時間が長ければ長いほど、膝が痛くなる、腫れる、引っかかるなどの症状がでやすくなります。
診察 |
---|
専門のスポーツ整形外科医が診察します。 ケガをしたときの状況を聞き、膝の状態の診察(靱帯が切れているか、痛み、腫れ、熱感があるかなど)、MRI(必要に応じて)などの所見から総合的に診断します。 |
診断 |
---|
現在の膝の状態を説明し、御本人の希望や目標を元に治療方針を話し合います。 膝の不安定性、競技種目、競技レベル、復帰したい時期、等を検討し、治療方法を決めますが、この靭帯が切れたまま放置すると半月板や軟骨等の更なる2次的損傷を引き起こし、将来は大きな膝の機能障害を生じる可能性が高いため靭帯再建術をお勧めします。 |
手術 | ||
---|---|---|
前十字靱帯の再建術が決まった場合のおよその日程を説明します。 当院で実施している前十字靱帯の再建は、半腱様筋と薄筋腱という大腿の後ろの筋肉の腱を使用する方法、膝蓋腱という膝の皿と脛骨を繋ぐ腱を使用する方法等を、患者さんの状況に応じて選択します。 手術は内視鏡にておこないます。 |
リハビリ | ||
---|---|---|
手術後は個人個人で筋力などの膝の回復度合いは違いますので多少前後することはありますが、およそ以下のようなスケジュールとなります。 手術日前日より入院、手術翌日からリハビリ開始となります。 リハビリは基本的に痛みや不安感のない範囲で進められ、けっして無理のないように行われます。 リハビリ室では膝の関節可動域訓練、筋力訓練、歩行訓練を中心に行います。 リハビリ室ではリハビリ開始当初から痛みや不安定感のない範囲で体重をかけていき、通常1~2週で杖や装具がなくても安定した歩行が可能になります。 日常生活レベルの活動(通勤、通学、階段昇降など)は3~4週で可能となります。 |
退院 | ||
---|---|---|
退院時期はリハビリの進度や生活環境、本人の希望によって差があります。松葉杖をついて手術の2日後には退院される方から、 充分な筋力の回復と早期の競技復帰を目指して術後1ヶ月以上入院してリハビリを続ける方まで様々です。 基本的にご本人の意向に沿うように調整しております。 |
経過 |
---|
4週前後で自転車エルゴメーター、8~10週でジョギングが可能になります。競技の種類にもよりますが、 5ヶ月頃より軽い(スポーツ)練習を開始し、8ヶ月頃より競技復帰という形になります。 以上、前十字靱帯損傷の治療の流れを説明しました。前十字靱帯損傷といっても患者さまにより症状は様々で、 膝を捻った後、前十字靱帯の損傷に気づかずに生活している人も多いようです。 また、膝の違和感や不安定感を感じながらもそのままにしている人も多く見受けられます。 個人で簡単に判断せず、専門の機関を受診することをおすすめします。 |